天体観測用双眼鏡

TOP

天体双眼鏡の特徴

天体観測用の双眼鏡は、天体や星空を手軽に観察するために設計されています。
広い視野で星座や天の川の観察、星と星雲星団の位置関係などが確認できます。主な特徴は、光のロスを軽減する反射防止コーティングにより暗い星空の視認性を確保、防水性、耐久性があり屋外での使用に適していることです。また、星など点光源でもブレなくしっかり観察できるよう、三脚アダプターを装備していることも珍しくありません。
大口径レンズによる明るく鮮明な像、優れたコーティング、広い視野、これらの特徴により、天文愛好家や興味を持つ人々が、星座や月の観察はもちろん、星雲星団の観察補助などに使用できる優れた観測ツールとなっています。

天体観測用双眼鏡のメリットデメリット

メリット

視覚的な観察の向上:天体観測用の双眼鏡は、裸眼では見えないような暗い星や淡い星雲などでも観察できます。大口径・像を提供することで、星座や惑星、月のクレーターなどを楽しむことができます。
天体望遠鏡と比べて軽量で携帯性が高い:天体観測用の双眼鏡は一般的な双眼鏡に比べてレンズ口径も大きく重量があります。しかし、望遠鏡と比べると小型で持ち運びやすく、屋外での使用に適しています。望遠鏡と比較しても扱いやすいと言えます。
視野が広い:双眼鏡は広い視野を持ち、広範な天体や星座を観察することが容易です。特に、暗い星や淡い星雲などを観察する際に便利です。
即座に使用可能:双眼鏡は設置やセットアップが不要です。いつでも手軽に使用できるので、急な天体イベントにも素早く対応できます。

星雲 月

デメリット

限られた倍率:望遠鏡と比べると倍率が限られるため、非常に遠くの天体や微細な詳細を観察する際には望遠鏡の方が有利です。
天体観測には限界がある:双眼鏡は一部の明るい天体や暗い星、淡い星雲の位置確認には適していますが、更に遠く暗い天体などの対象物の観察には限界があります。
手ブレの影響:高倍率の双眼鏡を手持ちで使用すると、手ブレが影響を及ぼすことがあります。特に長時間の観察や高倍率での観察時には三脚を使用することが推奨されます。

双眼鏡と三脚

三脚に固定するためのアクセサリー ビノホルダーMH

ビノホルダー 詳細はこちら

価格

高品質の天体観測用双眼鏡は、それなりの価格がかかる場合があります。望遠鏡と比較すると、同じ倍率や口径の場合には価格が高くなることがあります。
天体観測用双眼鏡は、手軽さと観察の向上を両立させた優れたツールですが、対象物や観察条件によっては限界があることを理解しておくと良いでしょう。

双眼鏡の種類

ポロプリズム双眼鏡

ポロプリズムは双眼鏡本来の機能を重視したプリズムです。コストパフォーマンスにも優れた双眼鏡です。光学系には優れていますが、ボディがやや大きめになります。風景、天体観察におすすめの双眼鏡です。
同じポロプリズムでも、接眼部よりも内側に対物レンズが配置される通称ミニポロと呼ばれる小型の双眼鏡もありますが、接眼レンズの口径が小さくなるため、携帯などに便利ですが天体観察には向いていません。

アトレックライトII BR8×30WP ※防水

アトレックライトII BR8×30WP ※防水 詳細はこちら

アスコット ZR8×42WP(W) ※防水

アスコット ZR8×42WP(W) ※防水 詳細はこちら

ダハプリズム双眼鏡

ダハプリズム(シュミット・ペヒャン型、またはアッペ・ケーニッヒ型)を使用した双眼鏡です。光の入り口と出口が直線となっているため、同口径であればコンパクトにできるメリットがあります。但し内部で複雑な光学構造を持つため、同等性能ではポロプリズムより高額になります。
対物レンズから接眼レンズまでの光軸を一直線上に配置することでスマートなデザインと扱いやすさが特長の双眼鏡です。ダハプリズムには高い精度が求められるため、比較的高価になります。

アトレックII HR8×42WP ※防水

アトレックII HR8×42WP ※防水 詳細はこちら

アルテスJ HR8x42WP ※防水

アルテスJ HR8x42WP ※防水 詳細はこちら

大口径双眼鏡

大きな対物レンズを採用した高性能な双眼鏡です。どちらのプリズムタイプでも展開されています。優れた集光力で明るく鮮明な像を提供し、暗い星や淡い星雲などを観察することができます。防水性のあるものは天体観測や野外イベントに適しています。

アスコット ZR7×50WP ※防水

アスコット ZR7×50WP ※防水 詳細はこちら

対空双眼鏡

独立して可動する接眼レンズが2つあり、双眼鏡と望遠鏡の両方の機能を備えたタイプです。人間の性質により立体的に見える場合があります。大型であることが多く、通常は三脚に取付けて使用します。高倍率の双眼鏡として使用できる他、比較的広い視野での天体観測も可能です。

対空双眼鏡 HF2-BT81S-A

対空双眼鏡 HF2-BT81S-A 詳細はこちら

低倍率小型双眼鏡

5倍から6倍の小型軽量で美術鑑賞や観劇などに適した双眼鏡ですが、天体観測には向いていません。

低倍率小型双眼鏡

星座観察用双眼鏡

星座観察用の超低倍率双眼鏡。星空観察のために開発された双眼鏡です。天体望遠鏡や高倍率の双眼鏡よりも視野が非常に広く、星座がひとつ視野に収まります。大口径の対物レンズで集光力に優れ、暗い星や天の川が長く伸びている様子を観察するのに適しています。
肉眼で見るよりも星が明るく見え、郊外の暗い夜空はもちろん都会でも星空を楽しむことができます。

双眼鏡 SG2.1×42H

双眼鏡 SG2.1×42H 詳細はこちら

これらの種類は、それぞれ異なる特徴と用途を持っています。天体観測用に最適な双眼鏡を選ぶ際には、観測の目的や使用環境、予算に応じて適切なモデルを選ぶことが重要です。

天体観測におすすめな双眼鏡の選び方のポイント

口径(レンズの直径)

口径が大きいほど、より多くの光を収集できます。明るい画像を提供し、暗い星や淡い星雲などを観察するのに有利です。一般的に、50mm以上の口径が天体観測に適しています。

口径(レンズの直径)

倍率

倍率は、双眼鏡による拡大率を示します。高倍率は遠くの天体を拡大して見ることができますが、像が暗くなり、また手ブレが問題になることもあります。手持ち観察であれば一般的に、6倍から10倍程度がバランスが良いとされています。

倍率

視野(実視界)

実際に見えている視野の範囲を実視界といいます。実視界が広いと広範な天体や星座を楽しむのに役立ちます。実視界が広いほど、多くの天体を同時に観察できます。

視野(見掛視界)

レンズをのぞいた際に見渡すことができる視野の範囲(立体角)を見掛視界といいます。見掛視界が広いと大きな窓から眺めているのと同等の効果があり、気持ちの良い見えを楽しめます。60度以上あると楽しいでしょう。
軽量で持ち運びやすい: 天体観測では移動が頻繁に行われることがあります。軽量でコンパクトな双眼鏡は、持ち運びやすく便利です。
明るさとクリアな像: 特殊なコーティングが施されたレンズやプリズムを持つ双眼鏡は、より明るくクリアな像を提供します。品質の高い光学性能が天体観測をより楽しいものにします。

従来、見掛視界は <実視界×倍率> の計算式により算出されていましたが、(株)ビクセン2009年度新規カタログ掲載製品からJIS規格B7151:2003に基づいた計算式が採用されています。 <JIS規格B7151:2003計算式 : tan ω’=τ×tan ω (見掛視界:2ω、実視界:2ω、倍率:τ)>

視野(見掛視界)
視野(見掛視界)

耐久性

天体観測は屋外で行われることが多いため、防水性や耐衝撃性があると安心でしょう。

耐久性

レビューや評価

ユーザーレビューや専門家の評価を確認することで、実際の耐久性、使用感や性能について参考になります。

予算

自分の予算に合った双眼鏡を選ぶことも重要です。高性能なものほど高価になる傾向がありますが、自分に必要な機能に絞って選ぶと良いでしょう。

アトレックライトII BR8×30WP ※防水

アトレックライトII BR8×30WP ※防水 詳細はこちら

アスコット ZR8×42WP(W)※防水

アスコット ZR8×42WP(W)※防水 詳細はこちら

アスコット ZR7×50WP※防水

アスコット ZR7×50WP※防水 詳細はこちら

双眼鏡 SG2.1×42H

双眼鏡 SG2.1×42H 詳細はこちら

アトレックII HR8×42WP ※防水

アトレックII HR8×42WP ※防水 詳細はこちら

アルテスJ HR8x42WP ※防水

アルテスJ HR8x42WP ※防水 詳細はこちら

対空双眼鏡 HF2-BT81S-A

対空双眼鏡 HF2-BT81S-A 詳細はこちら

これらのポイントを考慮して、天体観測用に最適な双眼鏡を選ぶことが大切です。専門の店舗やオンラインでの比較検討を行い、自分のニーズに合ったモデルを見つけると良いでしょう。