季節の星を見つけて認定証をゲットしよう!
「星空認証」チャレンジ!
「星空認証」チャレンジ!は
2025年3月31日をもちまして終了となります。

これから望遠鏡で天体観測を始めてみたい方や
お子様でも楽しみながら参加できるスタンプラリー形式のキャンペーンです。
星空認証機能を搭載した「StarSense Explorerアプリ」を使用し、
国立天文台の縣先生選定・解説(*) による季節ごとに定めた天体を観測して、
星空認証マイスターの称号を目指しましょう!
(*)国立天文台縣准教授プロフィールはこちら
星空認証とは
アプリが自動的にスマートフォンのカメラで星空を撮影し、天体データと照合。
望遠鏡が向いている星空の位置を正確に把握する「プレートソルビング機能」を搭載。
天文台など研究機関の望遠鏡ではなく、一般向け天体望遠鏡として「プレートソルビング機能」を搭載するのは世界初。特許出願中。


『星空認証』機能を搭載した「StarSense Explorerアプリ」を使うと、その時刻に観測可能な天体がリストアップされるので、あとは観測したい天体をタップするだけです。
画面上に表示されたオレンジ色の矢印の方向に鏡筒を動かすと、簡単に選択した天体が接眼レンズに導入(観測)されます。
おすすめ商品
-
StarSense Explorer LT 70AZ
StarSense Explorerシリーズは、専用アプリ「StarSense Explorer」をダウンロードしたスマートフォンを天体望遠鏡に装着すると、アプリが自動的にスマートフォンのカメラで星空を撮影し、天体データと星空認証することで、スマートフォン画面を見ながら観測したい天体を探せる機能が最大の特長です。 木星、土星、金星などの惑星はもちろん、二重星や星団など、初心者には難易度の高い天体をアプリが天体観測をナビゲート。ゲーム感覚で天体探しを楽しめます。
詳しくはこちら -
StarSense Explorer LT 80AZ
StarSense Explorerシリーズは、専用アプリ「StarSense Explorer」をダウンロードしたスマートフォンを天体望遠鏡に装着すると、アプリが自動的にスマートフォンのカメラで星空を撮影し、天体データと星空認証することで、スマートフォン画面を見ながら観測したい天体を探せる機能が最大の特長です。 木星、土星、金星などの惑星はもちろん、二重星や星団など、初心者には難易度の高い天体をアプリが天体観測をナビゲート。ゲーム感覚で天体探しを楽しめます。
詳しくはこちら -
StarSense Explorer DX 102AZ
StarSense Explorerシリーズの上位機種です。微動ハンドルを取り付けることができ、鏡筒を上下水平に細かく動かすことで、日周運動により動いている天体をストレスなく観測できます。 高い集光力が得らえる102mmの口径と、レンズ面での光の反射を抑えるXLTコーティングを施していることが特長で、明るくコントラストの良い像が得られます。
詳しくはこちら -
StarSense Explorer DX 130AZ
StarSense Explorerシリーズは、専用アプリ「StarSense Explorer」をダウンロードしたスマートフォンを天体望遠鏡に装着すると、アプリが自動的にスマートフォンのカメラで星空を撮影し、天体データと星空認証することで、スマートフォン画面を見ながら観測したい天体を探せる機能が最大の特長です。木星、土星、金星などの惑星はもちろん、二重星やオリオン大星雲など、初心者には難易度の高い天体や星雲・星団までスマートフォンが天体観測をナビゲート。ゲーム感覚で天体探しを楽しめます。
詳しくはこちら